ようやく完成 外看板です。 中身が入って明かりがともると 可愛いものです。
CDと販売用ポストカード用の 収納ウォールポケットを購入しました。 いつもバラバラになってしまいそうだったので こうやってディスプレイするとかわいいものですね。
暮らしとは 「一日一日を過ごすこと」 「日々の生活、生計」とのこと 今までが生活してなかったわけではないですけど 豊な(幸せと思える)生活をするには だいぶん自粛していたような気がします。 外の看板も真っ白なまんまだったし。 てことで少しお色直し どうせだったら裏路地のこの場所が 少し灯りと盛るように 2F サロン、月刊アングラともに...
月一ワックスがけからの模様替え 掃除は他人に任せるよりも奇麗になるし 何より愛着が半端なくなります。
いっておかえり置時計 制作は2014年11月の事でした。 そう考えるともうすぐ七年 ガラス張りってのもあるので 外を通られる方がこっちを通勤の時に 見ていかれること多くて だったらって時間がわかるようにて外時計作った。
らしさ 月日は巡り巡るよね いつだろう? 何年か前のお店の年コンセプト 「らしさ」 ようやく窓でも開けるかと P'sに新しい風入れてます。 新しいことばかりに固執せず 大切に育んだものを広げていく。 そんなんがうち、らしいのかなって
今年は10年ぶりくらいに 外のつたさんが生い茂っている。 七月中にここまで伸びたのはほんとに久しぶり。 九月くらいまでは伸びまくるので なんだかとても隠れ家感
こんな時期だからって植物たちだけは元気です さて今年のP’s花壇のアジサイたち 見事に早い時期から色を付けてくれました
お客さんは一人ずつ この時期だからなおさらね もともとそうだけど、なおのこと心掛けること その分ここ一年くらい通してみて 親しいお客さんや友達や知り合いはくつろいでくれてます。
ちっさな子供が生まれてきたのを 見つけちゃうとテンション上がりますよね この子は相性いいからすくすく育ってくれます。 そろそろぐんぐん伸びてく時期だから観察も楽しみです。