CDと販売用ポストカード用の
収納ウォールポケットを購入しました。
いつもバラバラになってしまいそうだったので
こうやってディスプレイするとかわいいものですね。
暮らしとは
「一日一日を過ごすこと」
「日々の生活、生計」とのこと
今までが生活してなかったわけではないですけど
豊な(幸せと思える)生活をするには
だいぶん自粛していたような気がします。
外の看板も真っ白なまんまだったし。
てことで少しお色直し
どうせだったら裏路地のこの場所が
少し灯りと盛るように
2F サロン、月刊アングラともに
合同の看板にしてみた。
いっておかえり置時計
制作は2014年11月の事でした。
そう考えるともうすぐ七年
ガラス張りってのもあるので
外を通られる方がこっちを通勤の時に
見ていかれること多くて
だったらって時間がわかるようにて外時計作った。
らしさ
月日は巡り巡るよね
いつだろう?
何年か前のお店の年コンセプト
「らしさ」
ようやく窓でも開けるかと
P'sに新しい風入れてます。
新しいことばかりに固執せず
大切に育んだものを広げていく。
そんなんがうち、らしいのかなって
お客さんは一人ずつ
この時期だからなおさらね
もともとそうだけど、なおのこと心掛けること
その分ここ一年くらい通してみて
親しいお客さんや友達や知り合いはくつろいでくれてます。
ちっさな子供が生まれてきたのを
見つけちゃうとテンション上がりますよね
この子は相性いいからすくすく育ってくれます。
そろそろぐんぐん伸びてく時期だから観察も楽しみです。
夏祭りの金魚すくいで連れて帰ってきたこのこら
もうどれくらいたつかな?
だいぶ大きくなりました
最初黒色だった黒デメもいつの間にか
隣の個と同じ色になりつつあります
とにかく仲良し
ずっと元気でいてほしいですね。
つゆのあまごもりに似た
まるで長らく続くあめの日のように
自粛期間中はお店に一人お客さんにだけ
集中しています2021の頃
皆様、お元気ですか?
九州地方は梅雨期間にもかかわらずあまり雨が降っていないのですが
庭のアジサイは例年よりも少し早くそして
いつもより多めに花咲かせています。
2021初のブログです。
皆様今年もよろしくお願いします。
昨日から雪が毎々しております。
明日までは雪模様。
九州地方でも雪は降るのですよ。
大雪ということなのですが
東北の方々にしてみたらかわいいものかもです。
なかなか地面が白くなることはありませんが
久しぶりに白くね
めったに白くならないこともあって
やはりテンション上がります
空いてますか?って
高めにあるドアノブを背伸びしてご来店して下さるお客様
かわいいよね
「は~い💖」ってお返事して子供用のいすを準備する
これくらいの女の子って長い髪の毛がお気に入りだから
前髪カットだけね
なかなか長さとかは伝えられないから
まえはお母さんの感じで切っちゃったら少し涙目
そんなこともあるので
なるべく子供さんに長さは聞いてる
だから切らないってお子さんは
絶対切らないもんね
過去に経験したことがないくらいの台風
「ええっ( ゚Д゚) どんなのが来るの~‼‼」
九州に住んでるので比較的台風は経験済み
何度も恐怖の台風味わったことありますが
このコメントは今まで聞いたことがない!
ってことで台風対策のためP's完全防備です!
9月号完成‼
考えてみるとフリーペーパー1年以上ぶりだったよ。
月日は早いよね(*_*;
そんで、どんだけ慌ただしくやってたかってのに反省。
やっぱ完成すると気持ち良いね。
日々過ごしてるって感じです。
せっかくなんで
フリーペーパーできるまでネタバレしとこ
小さなお店なのと今は一人でやってるのもあるので
なるべくお客さん重なんないようにしてるのだけど
今の時期だから尚のこと完全貸し切りになってます。
夏の夕涼みな感じで心地よいね
オープンしてから2年目にやってきたクロネコ
その3年後にかわいそうだからって引き取ったシロネズミ
名前は安易だけどトムとジェリー。
あっという間に月日は流れ幾つになったかな?
相変わらず元気で夜中の間は遊びまわってるようで
たまにお風呂入れてあげないと真っ黒です。
2020年8月
大分ご無沙汰のブログです。
2020年初め世界中にコロナが蔓延して
blog、サイトなどへの投稿を躊躇していました。
まだまだ予断ならない毎日なのですが
P'sはおかげさまで変わらず毎日を同じように過ごしています。
こんな毎日になりましたが、日々は大切だなと
改めて感じている次第です。
季節のもの、日々のこと
大分挙げてなかったなと反省し
そろそろのんびりながらも投稿再開しようと思っています。
まずは今年のアジサイたちです。
なんだかねP'sの花壇のゴムの木がでかくなりすぎて
紫陽花自体はあまり花をつけなかったのですが
相変わらず皆様からは毎年きれいね♪って言ってもらえておりました。
ご家族。お友達一緒でのご来店
これってちっちゃなお店だから可能なのだと思う
なんだか実家に帰った時に
親戚が集まっているときのような
あったかさがありますね
キッズルームなんて言うんだったら
お店が全部キッズルームなのかもなP's
それにしてもこんな日はあったかです
成人式の後撮りのロケ地まで
下見に行ってきました。
着物に合うロケーションて探してみると意外にあります。
今回の後撮りはこちら
池泉廻遊式 純日本式庭園 友泉亭公園
筑前黒田家の六代藩主継高公が、
江戸時代の中期に別荘として作ったものです。
昭和56年、福岡市が歴史公園として整備し開園しました。
1ヘクタールの敷地にひろがる純日本庭園は、
その池泉とともに見事なものです。
2001年に始まったキャンドルナイト
それから18年
こういう取り組みって大掛かりでなくても
長くそして広がってほしく思う
けして何かをするわけでもなく
友達と語らったり
灯りの下読書してりとか
まず最初に
P'sからのヘアドネーションは行っておりません
これはあくまでもP’sのお客様が
自発的に送りたいということで
このことに便乗し善意に乗っかるつもりはなく
あえて何度も言うことですが
お客様が自発的に寄付されていることです。
Nagi Yoshidaさんの写真展を見に行った
今年は展示会に縁があって
月曜日の定休日と重なることもあり
見に行ける機会に恵まれています。
引き寄せみたいなものもあるのでしょうか?
その時思ってることにつながる何かみたいなのが
ドンピシャではまったりします。
展示会を見に行く前日に
Tシャツとヘアメークの撮影をしてて
今まで描いてた絵を切り刻んで
ヘアアクセに
写真撮ってる間にメークももう少し
インパクトあるものにして
ボディーペイント入れたものにしようって
話してたのですが時間もなく次に回すことに
その次の日今日までの写真展ということで
時間作って出かけたわけです
その時の作品がこれ↓
なんですけど
今日はうれしいお知らせが
令和になってお客様からの幸せご報告二つ
そして本日はその第一弾です
長年家族で来ていただいてるお客様の結婚式なんです
美容師ってば長くお客様と過ごしてくるから
喜びはまるで親族なみ
っていうかある意味それ以上ですね
もともとお母さまが最初に来られて
そのあと長女の方そしてお兄様、妹様と
皆様来ていただくようになりました。
月日の流れるのはほんと早いよね
いろんなこともあったよねなんて
今日が土曜日でなければ出席して
長文でスピーチしたいくらいだよ
雨だった予報も覆って
時折日差しが見えてるね
たぶん見に来られてるんだろうな
なんて思います
令和に入ってそして今年に入っての
初のボランティアになります
シャンプーボランティア
イベントやら営業,制作で忙しく
去年の11月からいけてなかった
そしてblogアップも久しぶり
もちろんずっと続けておりました
1階なのもあるから
いろんな生き物が迷い込んでくる
ミツバチ、チョウ、鳥
朝来て掃除してると
ちょろちょろって
かべちょろの子供
女の子は苦手かな?
アニエスのロゴみたいなのにな
休みの日は何もなければお店にいること多くて
だたらって親しいお客さんだけ休日出勤
て、言ってもみんな仲良しなんだけど
ここのとこ
月曜日しか時間とれないって
お客さん多くて
休みの日は電話もないし
休みって余裕で心地よく仕事できる
セット面の後ろの椅子には
私物のバック
そしてご褒美に
ようやく雨風収まってきた
台風24号(チャーリー)
前回の台風に比べると
少し進路はずれてくれて
福岡市南区平尾地方には影響なかったかな?
これから列島横断ということで
皆様気を付けてください
台風通過に伴っての写真
子供のころは台風来るとわくわくしてて
靴飛ばして遊んで怒られたけど
まあよく飛ぶ
秋の昼下がり器にこだわる。
心地よい風
ようやくエアコンを消して
窓を開けたまま生活できるようになってきた
今の世の中この季節くらいかな
窓開けて生活できるのって
体調だったり
ベットの空き具合だったりで
なかなか毎月とはいきませんが
シャンプーボランティア
継続しております。
何度も通わせいただいてる中で
病院関係者の方から
たくさんご配慮していただいて
本当に感謝することばかり
「毎回お休みのとこ本当に」って
おっしゃってくださいますが
看護師さんにも患者さんにも
行かせていただくことが
感謝や勉強になっているんです。
P'sの花壇で咲き乱れてた
紫陽花たち
去年あたりからドライにして
お店にディスプレイ
今年はなんだかアッシュグレーな感じで
とても涼しげです
天井に咲くシャンデリアのよう
少しずつ涼しげになってきた
季節に
紫陽花のシャンデリアが
なんとも残暑を感じます
メダカをもらった
夏はやはり生き物係の記事が多くなる
昔はあちこちにいた生き物たち
いまはカブトムシもメダカも
手に入れようとなると
買ってこなきゃな感じで
何気のそこにあったものは
いつの間にか見れなくなってたりして
久しぶりにちっちゃなこの子ら
昔いた子たちは何気に
グッピーだったとか
七夕前に雨降って
七夕過ぎればセミたちの季節
毎年ほんと約束したかのように
出てくんだよね
P'sの花壇はセミさんたちの
生息地
セミの声聴こえるだけで
涼しくなって
過ごしやすくなるな
毎年最初に出会えた子は
ちゃこなのです。
2018 夏至
キャンドルナイト
電気を消してスローな夜を
あわただしい毎日に
少しだけ時を止めて
冒頭の音楽は
akieさんとkaoriさんによる
三線での沖縄の曲
今年はうたうたいのお二人
友人のダンサーの方も参加してくれて
のんびり宴に
やっぱり
うたとおどりは良いものです
宴にはね
夜にかけての
男性のお客さんが増えている
のんびり過ごしていただけるのもあるけど
軽くアルコールを出しているのもあるのかも
一人や親しい方と来られてのひとときは
男女問わず格別な時間
季節の変わり目には
模様替え
やりすぎるのもどうかという意見もあるけれど
P's的には気分が変わってよい
お客さんも初めてのとこにきたみたい
なんて言ってくれるし
4月中旬
誕生祭に向けての模様替え
Lashisa
2018年、今年のコンセプトの一つ
らしさ
去年のmy selfにかわって
看板も新しく
インスタのアカウントとかつけてみました
なんだかやっぱり青が好きな自分は
今年も青色で
なんだか空の色です。
月日が流れるのはあっという間で
その分来られるお客さんとの
コミュニケーションも深まってくれる
短いのもメンテナンスも
スタイルチェンジもお任さしてくれるけど
やっぱりお客さんとの関係は
ちゃんと大事にって思う
年3回の大掃除の時に塗りなおす壁の白
それでも白の壁は時間たつと汚れちゃう
特にシャンプー台はカラーの色着いたりとかで
なので
横のとこにタイルはることに
どうなるかと思いましたが
ことのほか可愛く
そして
ながくながくその場所に根を生やして
高く高くそしてたくさんの枝をつける
お店ってのはそんなものなのかな
なんて思います
続けていられることに感謝と
来ていただけることに感謝
そうあることが
信頼してもらえることに繋がるのかな
なんて
思うのです。
今年のテーマは砂じかん
何かやるにしても何もやらないにしても
時間はあっという間に過ぎてくから
なるべく時の刻みは、ううん
流れは緩やかで耳障りのよいふぉうが良いから
で、毎年あっという間に過ぎる日々に
毎日の思い出が1日、1日ありますようにと
写真日記復活です。
前回のは用紙そのまま挟んじゃってたから
ばらばらになっちゃったものな
カテゴリー Candlenight Lifework P's
2017 冬 キャンドルナイト「きみのことば」
今年最後のキャンドルナイトは
めめ氏のうたとみんなの朗読とタケルさんのピアノ
心に残る言葉を、というお声かけに
みんなが持ち寄ってくれた言霊たち
正直、何人か持ってきてくれたらいいな(^^♪
なんて思ってたのですが皆さん準備していてくれて
カテゴリー Candlenight Lifework
Candlenight
第二夜/君のことば
uta会/P's&salon会
.皆さんで持ち寄った詩の朗読会
.P's/Salon会
※誰かに背中を押してもらった言葉
勇気をもらった言葉、大事にしてる言葉など
心に残るそれぞれのことばを持ち寄っての朗読会です。
当日はそんな言葉を一つ持参でお願いします。
そして
P's/Salonの裏路地lounge
当日はいつもと違う夜を
お楽しみください。
2017/12/22(金)
19;00~24:00
1drink・2food付き
会費2.000円
@P's/Salon
カテゴリー P's Lifework Candlenight
星の輝を見たのは
いつの頃だろう
夜の風の声を聞いたのは
いつの頃だろう
真っ暗な中
ろうそくのあかりだけで過ごしたのは
いつのころだろう
まだまだ暑さ続いています
8月のボランティア
病棟は丁度良いくらいの室温
相変わらず静かで患者さんは快適に
過ごせそうな空間です
いつも行くと
飲み物を準備してくださっています
お心遣い感謝です
3回前くらいから
施術中に担当を一人つけてくださるようになり
こちらも安心してシャンプーしてあげれてます
起き上がることのできない
患者さんは病棟から
ストレッチャーで移動してこられます
どこか苦しかったり長時間のshampooは
きつかったりされるので
最善の注意を心がけて
それにしてもこれくらい多くの方の
手助けがあってこそのボランティア
色々と感謝の連続です
そして
患者さんよりありがとうと
頂きました
こちらの方こそ感謝なのに
本当にうれしい限りです
ありがとうございました(*^^*)
先月からflower displayをお願いしているYさんの
8月の作品は野に咲くひまわりのようにかわいらしく
シャンプー台のところをうめています
季節の花があるということは
ほんとに心地よく
そしてYさんのお花は
ほんとになんだか野に咲く花のようで
少し元気がなくなってもこのまま
飾っておきたい
そんな8月のP'sなのでした
久しぶりの生き物がかり投稿
フイルム写真で撮って写真日記作ってた時は
毎日のように撮ってたな
お盆明けからは復活させようか思っとります。
さて
久しぶりの生き物がかり
外の自然やらの目を向けると
やっぱり生きてんだなと感じます
今年は特に例年より植物の成長も
異常なくらいで、福岡地方も
亜熱帯になってきてるのではなんて
思うほどに生い茂ってます
以前誕生日にもらってた花壇のアジサイたち
今年はもう10年ぶりにとられることなかったので
見事に咲いて大きな花をつけました
なので
ドライフラワーにしてP'sのシャンデリアと早変わり
扇風機にあたってくるくる回りかわいい(^-^)かわいい(*^^*)
P'sの花壇に樹勢してるむかご達
今年はなんだか豊作で
この時期でもこの大きさ(*_*)
そしてなんと
ここ何年も見る影がなかった
カタツムリ
去年から出てきてて
紫陽花んとこにぽつんと(゚д゚)!
これは去年のあの子かなと
今年はセミの羽化が見れなかったぶん
こんなとこに生き物たちの発見が❢
毎日慌ただしく過ごしてると
見逃してしまいそうな
自然や生き物たち
やっぱりのんびり
こういうことや物を見つめながら
毎日を過ごしたいと思った
今年の夏であります。
この季節は中島さんの曲があいます
朝からザーザー降っとりました
福岡地方
お店営業までには雨も上がりなんだか少し涼しげです
今日は朝から親しいお客さんのカットカラーで
お友達も一緒に遊びに来てもらって
いつものようにテーブルだしてピクニックみたいだねと
仲良く顔見世会いながらの施術です。
仲良し二人の会話はきいててなごみます。
こったブログはいらない
ただ自分のためにとどめておくこと
2017今年初
緩和ケア病棟へのシャンプーボランティア
行くたびに心に留めこれからを過ごしていかなきゃと
強く思います。
ボランティアと一言でいえば
良いことをしているみたいな言われ方をしますが
決してそうではありません
そこにはたくさんの方に支えられての
その日があるわけで
それに一番は
患者さんのこと
願い事は集めるものじゃなくて集まるもの
7の月 願いが叶う七夕
今年は誰彼お呼びかけせず来られたお客さんと
書きに来てくれた方々での七夕
P'sの行事、七夕から始まったのもあるので
想いも深いものであります。
みんなの願いが集まるのは
ほんとに温かくなります。
いつも七夕の時期には説明してるのですけど
短冊に書いた願い事ってどうしてるの?
P'sではせっかく温かく書いてもらった願い事ですし
大切に届くよう毎年書いたものを読み上げて
それから火をつけ燃やして
水でこしています。
カテゴリー Lifework
雨降りの時期に色を飾る
紫陽花たち
その場所場所で色の着き方も様々で
同じ花なのに微妙に可愛さも違うんだよな
P'sも久しぶりに満開のアジサイ
Blogではこんなことなんてので
書いてませんでしたが花開くたびに
翌日には切られててなくなっていたんです
ネットかけたりお客さんの子供さんに
[大事にしてるので見るだけにしてください]
みたいに書いてもらってても次の日には(´;ω;`)
それが久しぶりに取られてなくて
満開なのです\(^o^)/
おかげさまで今年も誕生祭無事に迎えることができました。
P's/salon合同誕生会「uraroji」
P's 2017Concept 「my self」
それにしても4月29日誕生日の日はいつも晴れです。
朝のP's
今日の始まり
曇り空の今日
曇り空のP's
最近は営業1時間半前くらいに出てきて
掃除して準備してコーヒー飲むのが日課
少しゆとりもでるし何より朝は気持ちよい
生活環境の変化はいろんなとこに変化が出てきて
今年のP'sのConceptがmyselfだけに
いろんな発見が
たぶん少しだけ他とは異質な美容室なのかも
カテゴリー lifework · umitsukiblog
ヘアスタイルやポートレートの写真を
撮るようになって外に出かける機会が
多くなった気がする
今回は2F/Salonと合同で
誕生祭のポスター/DM撮り
なかなか一緒に出掛ける機会がなかった分
がっつり時間をかけて2か所
salon/音とP's/映像
自然に囲まれた場所は目的を忘れ
その風景に魅入られてしまいました。
卒業式シーズン
ここのとこ連日の早朝着付けとセット
大きいサイトの美容室紹介ページには
記載してないのもあるのでほとんど
「どこかのを見て」での新規のお客様からの
問い合わせはほとんどない。
けれどなぜか着付けセットでの問い合わせは多く
そして卒業式での問い合わせは今年一番(^-^)
お祝いごとのおすそ分けはホントにうれしい。
7時、6時半、6時とだんだん朝も早くなる。
一番早いのは成人式のぞいて朝の3時
この時間からのお仕事はまだ朝も明けてないので
なんだかワクワクなんです。
お客さんもまだまだ眠そうなので
なんだか一緒に頑張ってる感じが
そしてお見送りの時はなんだかちょっとだけ
一緒に達成感。
置物でお帰りの後ろ姿は着物だけに
お上品✨
春のほかほかがもうすぐ
ちょっと早いけど
外の植物たちが元気なかったので
植え替え
この時期のお花選んでね
アイビーとビオラ
ちなみにビオラの花言葉調べたら
誠実 信頼 忠実 少女の恋
って
少女の胸に秘めた恋をひそかに応援する花
って
まあ、かわいらしい(*´▽`*)
この時期にはもってこいかな
ふわふわの春待ちらしいP'sになりました。
連れてきました♪
ってことで
連れてきてくれました
↑
シャープの小型で手軽に携帯できるモバイル型ロボット電話『ロボホン』
ロボットクリエイター高橋智隆氏(東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)と共同で開発した世界初の「モバイル型ロボット電話」
二足歩行が可能なヒューマノイドロボットとしては
極めて小型のサイズ(身長約19.5cm)を実現し、
外出先にも持ち運んで使用できます
とのこと、詳しくは↑から
いやいや
お利口さんに待っててくれます。
愛くるしい表情が何とも言えない感じです。
話し全部聴いてそうな
そんな感じで
ママのことをお利口さんに待っててくれました。
2016年年末の大掃除です。
P'sの大掃除は年に3回
誕生祭あと、夏休み前、そして年末の大おおそうじ
お昼過ぎから初めて夜10時くらいまで
年越しそば食べるぎりぎりまで
白と床、黒のお店なのですぐ汚れたりします
その分メンテナンスもまめに。
大変ではありますが
休み明けに出てきたときはそりゃもう
新しいお店みたいに気持ちも新鮮なのです。
にぎにぎしいクリスマスより
なんだかほっこりする
落ち着いたクリスマスがいいな
ここんとこ慌ただしさに
クリスマスなんてあっという間のに
来るのだろうけど....