P'sなこと
2021初のブログです。
皆様今年もよろしくお願いします。
昨日から雪が毎々しております。
明日までは雪模様。
九州地方でも雪は降るのですよ。
大雪ということなのですが
東北の方々にしてみたらかわいいものかもです。
なかなか地面が白くなることはありませんが
久しぶりに白くね
めったに白くならないこともあって
やはりテンション上がります
美容室には問診なんてものがあるわけだけど
職業やらライフワークやら
骨格診断やら色彩診断やらが
何ともわかりにくいP'sです
正直大本ではそんなもの必要ないかな?
なんて思っています。
空いてますか?って
高めにあるドアノブを背伸びしてご来店して下さるお客様
かわいいよね
「は~い💖」ってお返事して子供用のいすを準備する
これくらいの女の子って長い髪の毛がお気に入りだから
前髪カットだけね
なかなか長さとかは伝えられないから
まえはお母さんの感じで切っちゃったら少し涙目
そんなこともあるので
なるべく子供さんに長さは聞いてる
だから切らないってお子さんは
絶対切らないもんね
2月24日以前ブログに書いてた
成人式の後撮りに行ってきました
昨日までは雨マークでも天気も良くなって
程よい明るさの撮影日和
今回はお友達お二人での撮影でした
今って昔と違って
成人式の写真撮りも自由でよいな外ロケ
そして友達との撮影はお互いに笑顔が出て
ほんと良い写真になりそうです
写真はヘアセットの撮影風景から入れようかと
とにかく楽しい一日でした
ご家族。お友達一緒でのご来店
これってちっちゃなお店だから可能なのだと思う
なんだか実家に帰った時に
親戚が集まっているときのような
あったかさがありますね
キッズルームなんて言うんだったら
お店が全部キッズルームなのかもなP's
それにしてもこんな日はあったかです
model/rina
1Roomのブログは順不同になります
ヘアスタイル、ポートレート、Tシャツコラボの撮影
結構お気に入りなので分けての投稿となります
今回の撮影はモデルさんが
想像力に遊びのある方だったのでほんとに楽しかった
詳細はアングラのサイト
「被写体」に挙げてますのでのぞいてみてください。
成人式の後撮りのロケ地まで
下見に行ってきました。
着物に合うロケーションて探してみると意外にあります。
今回の後撮りはこちら
池泉廻遊式 純日本式庭園 友泉亭公園
筑前黒田家の六代藩主継高公が、
江戸時代の中期に別荘として作ったものです。
昭和56年、福岡市が歴史公園として整備し開園しました。
1ヘクタールの敷地にひろがる純日本庭園は、
その池泉とともに見事なものです。
ディズーニーランドに行ったときに
ハートのマークの人見かけて
私もしたいということで
ツーブロックにハートのマークの女の子
結ぶと💖
なのです。次回はミッキーかな?
なんでしたけども
次の日学校に結んで行って先生に注意されたらしく
一日で終わりだったっていう後日談でした(´;ω;`)
2001年に始まったキャンドルナイト
それから18年
こういう取り組みって大掛かりでなくても
長くそして広がってほしく思う
けして何かをするわけでもなく
友達と語らったり
灯りの下読書してりとか
まず最初に
P'sからのヘアドネーションは行っておりません
これはあくまでもP’sのお客様が
自発的に送りたいということで
このことに便乗し善意に乗っかるつもりはなく
あえて何度も言うことですが
お客様が自発的に寄付されていることです。
Nagi Yoshidaさんの写真展を見に行った
今年は展示会に縁があって
月曜日の定休日と重なることもあり
見に行ける機会に恵まれています。
引き寄せみたいなものもあるのでしょうか?
その時思ってることにつながる何かみたいなのが
ドンピシャではまったりします。
展示会を見に行く前日に
Tシャツとヘアメークの撮影をしてて
今まで描いてた絵を切り刻んで
ヘアアクセに
写真撮ってる間にメークももう少し
インパクトあるものにして
ボディーペイント入れたものにしようって
話してたのですが時間もなく次に回すことに
その次の日今日までの写真展ということで
時間作って出かけたわけです
その時の作品がこれ↓
なんですけど
今日はうれしいお知らせが
令和になってお客様からの幸せご報告二つ
そして本日はその第一弾です
長年家族で来ていただいてるお客様の結婚式なんです
美容師ってば長くお客様と過ごしてくるから
喜びはまるで親族なみ
っていうかある意味それ以上ですね
もともとお母さまが最初に来られて
そのあと長女の方そしてお兄様、妹様と
皆様来ていただくようになりました。
月日の流れるのはほんと早いよね
いろんなこともあったよねなんて
今日が土曜日でなければ出席して
長文でスピーチしたいくらいだよ
雨だった予報も覆って
時折日差しが見えてるね
たぶん見に来られてるんだろうな
なんて思います
令和に入ってそして今年に入っての
初のボランティアになります
シャンプーボランティア
イベントやら営業,制作で忙しく
去年の11月からいけてなかった
そしてblogアップも久しぶり
もちろんずっと続けておりました
ヘアスタイルの記事が止まってました
ちょっとたまってたやつ上げていこう<(_ _)>
結婚式前のメンテナンスです
長さは切らないので
途中でもおかしくないよう
鋏を入れさせていただきました
イベントって言葉に頭が痛くなる
個展って言葉に頭が痛くなる
販売って言葉に頭が、
頭が痛くなる面白いってフレーズに
何かをやってみても
その時だけが独り歩きで
後には何も残らない
誰かを集ってなにかを動かすなんて
頭の中で考え出したことに
未来の幸せはないんだよなって
心が動くこと
一言では難しいけどさ
なんだか話してて、やってて
感動すること
未来に伝わるもの
幸せって思うことが大切なのです。
好きなことが高じてといいますか
いろんなことが形になってくる
小さいころから描いてる絵が高じて
髪の毛切るようになり
それが高じて
女の子の写真撮るようになり
Tシャツが好きなことが高じて
Tシャツに絵描くようになり
ほしい人が増え
こうやっていろんなものが形を成していく
お客様でもある写真家の山崎信一さんの
ご案内で佐賀県立美術館で行われていた
追悼 人間国宝 中島宏展-永遠の青磁-
に行ってきました。
山崎さんが撮られた中島さんの今回の展示会の写真が
ポストカードになっていて
とても興味を持ったので
美容師をやっていると
美術館の定休日とお店の定休日がかぶり
なかなか見に行けたりできないのですが
ゴールデンウィーク最終日に重なったこともあり
久しぶりに美術館に行くことができて
ほんとに楽しかった。
オープンしてから一度も雨が降らなかった
誕生祭
平成最後は見事に雨
まあ
雨降って地固まるってことなのかな
今年は大型連休でDMも遅れてしまい当日までにも
間に合わずでしたが
その分平成最後のうたげとなりました
おかげさまで今年も誕生日を迎えられました
今年はゴールデンウィーク10連休
DMの配送も遅れてしまい
当日までにご案内が届かなかったみたいで
本日は割とまったりな誕生会に
そして初めての雨の誕生会
平成最後
そして新しい始まりに
雨降って地固まると
逆に身が引き締まる思い
2019、コンセプト
いばしょ 青い鳥のいるとこと
大切に記事書こうと思うと
それなりに時間かかってなかなか
毎日のことがあげられない
今年最初のイベントはそれくらい
意味あった物なのです。
さて二人展、最初の催し物はHair performance
作家さんのyoukoさんにmodelお願いしてのライブです
打ち合わせの時からその時の思い付きでということで
なんの打ち合わせもしない状態でのスタート
この辺はいつも一緒にやる方に大変ご迷惑かけてしまいます。
久しぶりに
会えた♫
実家に帰れてなかなかこれなかったと
いうことで久しぶりにカット
もうね10年以上のお付き合い
まるで親戚のようです
頻繁に来れるのもあったら
バッサリ行きたいとこですが
なるべく長持ちにこれくらいの
グラデーション
被写体のモデルやってらっしゃる
圭子さん
今回は撮影等に合わせて
中世的にということで
前回かけたパーマからストレートな質感に
男女どちらにしても
艶感出して
ハイトーンのカラーって言っても
経験あるとは思いますが色落ちの速さったら
そう考えると色落ち考えてトーンは落としといたほうが
これぐらい8、9トーンレベルかな
これでも落ちやすいのでできれば
6.7くらいまで色深めておいてます
明るめでベース作った後は
色味重ねて重ねて
あっという間に明日はハロウィンか
月日が流れるのは早いな
今年でくりぬきもう15回目?
最初のカボチャに比べたら
だいぶんハロウィンらしくなりました
リジー
人間界に落とされた少女の物語
1000年に一度降る大雨の日
リジ―は森で
ぽっかりと開いた穴を見つけます
その穴を覗いてみると
そこにはたくさんの人間たちが
生活しているのが見えたのです
1階なのもあるから
いろんな生き物が迷い込んでくる
ミツバチ、チョウ、鳥
朝来て掃除してると
ちょろちょろって
かべちょろの子供
女の子は苦手かな?
アニエスのロゴみたいなのにな
ポートレートの写真撮らせて
いただくのにいつも協力していただいてる
malさん
写真はその時のその人が
写ってたりするから
でもそれって切るときも一緒で
その時のその人らしさを
自分なりに表現しているのだと
何かにつながる前の
気づきやそのな時起こりえる
すべての現象にマーキングすること。
すべてがスタート地点ではあるのだけど
その時進むべき道も
その先にはいくつもの道が存在していて
mubiのイベントで仲良くなった
カメラマンのちなっちゃん
お友達連れて遊びに来てくれました
全壊したカラーがやはり色落ちしてたので
衣替えしようと急遽二人のカラー
休みの日は何もなければお店にいること多くて
だたらって親しいお客さんだけ休日出勤
て、言ってもみんな仲良しなんだけど
ここのとこ
月曜日しか時間とれないって
お客さん多くて
休みの日は電話もないし
休みって余裕で心地よく仕事できる
セット面の後ろの椅子には
私物のバック
そしてご褒美に
ようやく雨風収まってきた
台風24号(チャーリー)
前回の台風に比べると
少し進路はずれてくれて
福岡市南区平尾地方には影響なかったかな?
これから列島横断ということで
皆様気を付けてください
台風通過に伴っての写真
子供のころは台風来るとわくわくしてて
靴飛ばして遊んで怒られたけど
まあよく飛ぶ
中島晃子さん
久しぶりの帰郷で寄ってくれました
久しぶりの再開
変わらず
まっすぐなとこにあることは
ぶれなくていい
いろいろと
ちゃんと自分のいる場所そんな風に
外国に長く住んでる人が
よく口にすることはやはり日本の良さ
そして自分が生まれた国に
誇りを持っているということ
黒髪
ストレート
秋の昼下がり器にこだわる。
心地よい風
ようやくエアコンを消して
窓を開けたまま生活できるようになってきた
今の世の中この季節くらいかな
窓開けて生活できるのって
体調だったり
ベットの空き具合だったりで
なかなか毎月とはいきませんが
シャンプーボランティア
継続しております。
何度も通わせいただいてる中で
病院関係者の方から
たくさんご配慮していただいて
本当に感謝することばかり
「毎回お休みのとこ本当に」って
おっしゃってくださいますが
看護師さんにも患者さんにも
行かせていただくことが
感謝や勉強になっているんです。
*電話予約以外の事前予約と
お問い合わせに関しまして
ホームページに
チャット機能を追加しました。
これまでmail、line、SNSと
事前の予約が分散してことに
ご予約の対応が遅れ、
また未読のままだったことに
ご迷惑をおかけしてしまったこと
本当に申し訳ありません。
これらのことを踏まえまして
今後こちらのチャットにて
一括で対応させていできます。
またお問い合わせに関しましても
こちらより対応させていただきます
何色?って
いうのが難しい
それは色重ねたりするから
カラーも基本的お任せで
ていうか
問診苦手になったな
気分変えたいお客さん多くて
基本お任せ
聞こえは良いけど
いつの間にか
なんでも好きなようにさせてもらくれる
贅沢なことです
P'sの花壇で咲き乱れてた
紫陽花たち
去年あたりからドライにして
お店にディスプレイ
今年はなんだかアッシュグレーな感じで
とても涼しげです
天井に咲くシャンデリアのよう
少しずつ涼しげになってきた
季節に
紫陽花のシャンデリアが
なんとも残暑を感じます
ピカラのブルージュのレシピに
アッシュマットを重ねたもの
少しは肌寒い時期に作ったレシピですが
夏の紫外線強く
退色しやすい時期にはこれくらい暗めの方が
色落ちまで楽しめるかも
メダカをもらった
夏はやはり生き物係の記事が多くなる
昔はあちこちにいた生き物たち
いまはカブトムシもメダカも
手に入れようとなると
買ってこなきゃな感じで
何気のそこにあったものは
いつの間にか見れなくなってたりして
久しぶりにちっちゃなこの子ら
昔いた子たちは何気に
グッピーだったとか
ようやくこれた海です
イベントと後の後処理やもろもろブログなどのウェブへの投稿が
滞っていました。
皆様暑い夏いかがお過ごしですか?
誕生祭以降のブログもさかのぼって
日付順に報告しなきゃな
なのです。
虹ノ松原
ここからまたリスタートなブログ
お時間あるとき読んでくださいね。
七夕前に雨降って
七夕過ぎればセミたちの季節
毎年ほんと約束したかのように
出てくんだよね
P'sの花壇はセミさんたちの
生息地
セミの声聴こえるだけで
涼しくなって
過ごしやすくなるな
毎年最初に出会えた子は
ちゃこなのです。
2018 夏至
キャンドルナイト
電気を消してスローな夜を
あわただしい毎日に
少しだけ時を止めて
冒頭の音楽は
akieさんとkaoriさんによる
三線での沖縄の曲
今年はうたうたいのお二人
友人のダンサーの方も参加してくれて
のんびり宴に
やっぱり
うたとおどりは良いものです
宴にはね
夜にかけての
男性のお客さんが増えている
のんびり過ごしていただけるのもあるけど
軽くアルコールを出しているのもあるのかも
一人や親しい方と来られてのひとときは
男女問わず格別な時間
はじまりに何を思う?
繰り返される季節に
はじまりの月
四月
桜の花びらが落ちる前に
花吹雪の中
これまでも
これからも大事にしようって思うんです。
2018/04/29 P's Anniversary
春になるから
伸ばす人切る人
カラーする人パーマする人
さまざま
温かくなってくると
気分も全部変えたくなるよね
メンテナンスしながら伸びて
切ってまた伸ばす
気に入った髪型あると
ああこのまま伸びなきゃいいのにとか
気に入らないと
早く伸びないかななんて
髪型もファッションと同じで
変化があるから楽しいのです
Lashisa
2018年、今年のコンセプトの一つ
らしさ
去年のmy selfにかわって
看板も新しく
インスタのアカウントとかつけてみました
なんだかやっぱり青が好きな自分は
今年も青色で
なんだか空の色です。
卒業と合格とおめでとうございます
そして初のカラー
普通に明るいのは嫌でということで
グレーアッシュ
ピカラでカラー
このお薬ほんと発色と
色味が良い
ブリーチなしでも
以外にグレー色でやすいので使いやすい
うん、いい色