hair style Produced by P's inner-child
抜け感と伸び感
時間たってからのスタイルのキープは重要だよね
出来ればその時よりそのことに重きを置きたいものです。
軽さが残りつつの育った感じは次回来店の時に一番気になるところ
前回のご来店が8月の中頃
丁度二か月ぶり
一番良いのは切らなくてもってことなのですが
良い感じのバランスでこのままでも良いかもって思ってしまいました。
けれども季節が変わることに変えたいとのことでしたので
スタイル作る前に軽くワックスつけて写真撮らせていただきました。
大切に作ると育ってくれますね
色見はグレーマットにポイントでレッドピンク入れてて
ポイントの赤身だけかすかに残ってます。
やっぱりこの仕事は楽しいなって思う
一コマでアリマシタ。
良く流行の話をします
トレンド..とか
何かが流行ればそれにならえで
例えば韓流、ツーブロック、バイカラー
etc
おしゃれに敏感なのは良いのですが
みんながそのことを求めてこられたりすると
たぶんというかやらなくなります
提案からも排除してしまって
僕らは髪の毛をその人のために切らせてもらってるわけで
だったらそんな狭い範囲でスタイルの提案はしたくないものです。
それに作る人なのだから
なにか上からなぞるようなことばかりの
作られたものばかりはやりたくありません
だからと言って派手なものではなく
その人の何かが出るもので
これはもう何年も前にTシャツのモデルさんをお願いして
作らせてもらったもので
いつも心掛けていることは
流行に流されず色褪せず古臭くならず
その人がかわいく見えるもの
そんなものを頑張って作っていければなって思うのです。
今どきのボブてんじゃなくて
ウルフってんじゃなくて
パーマスタイルのショートボブ
少し動き出るようにかけたパーマと
ショートのグラボブ
色は少しマット系のベージュで
色で軽さはあるカラーはあるけど
紙に毛にエアリー感は少ないよね
コロナとかで気持ち重たくなってるし
少し違うくヘアスタイルもありかなと思う次第です。
医療関係者から高齢者の方まで
少しづつワクチン接種も進んでいますが
だからと言ってしばらくはmask生活続くだろうなって感じです
中学校の先生曰く
マスクしだした頃はmask嫌がる子供さん多かったらしいのですが
今ではマスク外すのに抵抗ある子供さんがほとんどだとか?
運動会でも外したがらないせいで倒れる生徒さん続出なんて耳にしました。
コロナが怖いというより顔を見せるのが恥ずかしいなんて
これは大人でもいえるようになってきてます。
harestyleの写真の中にもマスク姿のスタイル目立つようになりました
どちらにしても気持ちだけでも明るく気分転換したいですよね
だいぶ日差しも強くなってきて
ショートは相変わらずすっきりして好きな感じ
梅雨?も開けてすっきりショートなんかも良いかもしれません。
少し伸ばしていかれるというのこど
毛量調整です
セニング使うと伸びてから膨らみと毛先のパサつき出やすいので
ハサミで調整
肩下くらいになるとハサミだけではぴんぴん出るので
この長さくらいまでだけど
おさまりはつきやすいです。
雨多いの軽くするだけでもすっきりするかな
なんて思っています
ご無沙汰してます
久方ぶりのブログ
そろそろもろもろ活動再開かな
あげてなかったブロウも楽しんであげていこうかと
故郷を離れてだいぶん立たれます
仲の良いNちゃん
コロナの影響もあってだいぶんお会いしてないかな
お元気にしてらっしゃいますか?
帰省の時には寄ってくれて
あのころと変わらない友人とかの話で盛り上がって・・・
もう大分下のお子さんも大きくなったかなあ
コロナ明けてまたお会いするの楽しみです
その時は友人も呼んで楽しく話したいですね
楽しみに待っていますね
前下がりのショートボブ
ボブは基本的に時間たっても崩れにくいから
長持ちして伸びていく中その都度楽しめたりします。
じめじめ吹き飛ばすにも最高かな
美容室には問診なんてものがあるわけだけど
職業やらライフワークやら
骨格診断やら色彩診断やらが
何ともわかりにくいP'sです
正直大本ではそんなもの必要ないかな?
なんて思っています。
過ごし方とか
なりたいものなんかも
その人その人が思っていることが
大体まるまるあってるわけで
何かの形に合わせてスタイリングは
何ともわかりにくいのですが
今はそんな時代かなと
こんなこともブログだからかけるのでしょうね
そんな中
SNSで知り合ってとても仲良くさせていただいてる
かいさま💖
あった瞬間作りたいイメージは固まってたりします
髪の毛切らせてもらえる事は
やっぱり信頼ないとできないことでもあるから
それが伝わるときだ一番
幸せな時で
そのためだけにこの場所があるのだなと
幸せに実感した日でもありました
お客さん含めそういう関係を大事にしたいと思えた
一日でした
昔っぽいカールとアップスタイル
Classical
そりゃそうです
もう30年くらい前のもの
ホットスティック
結構細かいリッジでカールが出て
下ろしてるとボンバーな感じに
そしてアップするとこれくらいくるくるに
SNSで知り合ったモデルのRIkaさん
遠方にもかかわらず遊びに来てくれました
写真撮られてるのもあって
スタイルが生えます
怒涛の撮影会になりましたが
楽しい満載の日でありました。
また一緒の遊びたいですね
ありがとうございました。
Dear RIKAさん、KAIさん_(._.)_
サロンワークでのヘアスタイル
ダメージ軽減や長持ちさせること考えると
美容師さんのこだわりによるんだろうけど
レーザーや隙バサミ使わずハサミ1本のほうが
断然収まりもダメージも少ない。
まあ、昔に比べるとニュアンスも毛先の動きも
スタイルに合わせるうえではハサミだけでなく
使うこともあるのだけども
けどなるべく使わない!から考えたほうが
レザーやセニングの使い方も工夫生まれるよね
いつもの仲の良いお客さんに今回も写真撮らせてもらいました。
こんな感じかこんな感じとこれも良いし(^^♪
みたいなスタイルの中からいつもお任せ融合で切らせていただいてます。
P'sの話だけどね
ヘアスタイルを楽しんでらっしゃる人って
これが良いとかでなく
やっぱ雰囲気なんだよね
これからをどう過ごそうか?とか
これからの季節に!とか
何か変えたい‼‼
それは
やっぱりライフスタイルを充実させて
自分を表現されてるって事
そんな風に思うのです。
うちはお任せ
98パーセントくらい。
こうしようこうしようが
結局お任せでさせてくれます。
ほんとにありがたい<m(__)m>
でもね
ここ注意点だけど初めての人は
じゃあ、うまいんだ!って思う人もいるかもだけど
ううん
ううん‼‼
お店の雰囲気やカラーがあった人だから
可能なのです。
実際短く切っちゃうときあるし。
だから初めての人は要注意
そしてちゃんと下調べ
雰囲気
スタイル
切ってる人
は大事だってことです。
そんな感じでお店選ぶのが一番長く通える秘訣かなと
P'sは誰にでも合わせた接客なんてしてなくて
P'sらしくP'sに来られるお客さんとヘアスタイル大事にしているのです。
ねっ
P'sのお客さん読んだら
らし~って話でした。
きのうと同じ時間に
私はいる .
変わらない日常と .
ミドリガメのJoyce .
君がいる。 . .
亀は気温が15度以下になると
行動が極端に緩慢になり
10度くらいで冬眠すという。 .
ねえ .
君は .
この世界に退屈を覚える? .
凍えそうなとき
一人でいることに
安らぎを覚えたりする? .
わたしはそう。
激しくある感情も
静かにある心も
わらい、なき、
ともにるすべてのことに
ふと・・・
亀は気温が15度以下になると
行動が極端に緩慢になり
10度くらいで冬眠すという
わたしは
わたしはこの部屋で
春を待つよ
1Roomをタイトルに作品
The story of one girlはその最初の作品で
ヘアスタイルから初めてお客さんにmodelお願いして撮ったもの
最初にしてはよくできたななんて思ってる
ムービーも上げたのだけど
そちらは少し長くなったなと反省
コマドリの写真撮って
繋げてムービーに
これって写真も一枚づつ使えるから
かなり良い写真が残るなと
ヘアスタイルはこの感じで行こうと思ったりした。
Photo book / movie
ようやく本が完成した。
1 Room/The story of one girl
(1Room 1人の女の子の小さなもの語り)
Vol.1は Waiting for Spring
春を待つ女の子の物語。
1Roomは本と動画によるストーリー
去年あたりからヘアスタイルも兼ねて
写真を撮らせていただいてて
せっかくならばと、コマドリした写真に
物語をつけた1storyの動画
本はモデルさんとP'sだけの2冊だけ製本したもの
その第一弾が完成なんです。
まだまだ暑さは残るけど
そろそろ秋の装いかも
今年はなんだか引きこもりの毎日だけど
ヘアスタイルくらい気分変えましょ
ってことで
ちょっと軽くして色変えるだけでも
気分は変わるよね
肩に着かないくらいのボブ
レザーとエフェクトで結構軽め
視界良くなので前髪もバッサリ
ゴールド系12トーンでハイライト後
ピンクベージュなのです。
なんだかこっちまで元気もらっちゃいました。
一人づつ対応してるのでのんびり来てください。
誰かと向かい合ってそんな日常なら
距離感は大切に
その人の内面と向き合っていたい
その時だけの関係より長く
少しでも多くの時間を共有したいと
そんな風に思う。
流行を切り取ることとは違う
その人のなにがしか
その時の何か?
強くあるのだけが君じゃなくて
弱いだけが君でもなくて
楽しそうだけが君じゃなくて
悲し層だけが君じゃないから
そのすべてが君なんだろうから
少しエゴではあるのだけど
自分勝手に物語作って
その人と向き合っていきたい
ヘアスタイルの概念が違うのは
伝えようとすると厄介です。
そもそもカタログという概念がない
「濡れ髪風」?風とは?
あきらかにウエットなスタイリング剤で固めただけ?
なのが「濡れ髪風なのか?」
なんて......
ここはportraitの撮影にはもってこいだ
「濡れ髪」
モデルさんに思い切り水に入ってもらった。
美容室もそれぞれ
レシピだってそれぞれ
ごめんなさい<m(__)m>
P'sはニュアンス
そしてビストロP'sなのです、
2月24日以前ブログに書いてた
成人式の後撮りに行ってきました
昨日までは雨マークでも天気も良くなって
程よい明るさの撮影日和
今回はお友達お二人での撮影でした
今って昔と違って
成人式の写真撮りも自由でよいな外ロケ
そして友達との撮影はお互いに笑顔が出て
ほんと良い写真になりそうです
写真はヘアセットの撮影風景から入れようかと
とにかく楽しい一日でした
そして仕込みの途中
ホットカラー外した時かわいかったのでこちらも
写真集出来たらまたアップしますね
model/rina
1Roomのブログは順不同になります
ヘアスタイル、ポートレート、Tシャツコラボの撮影
結構お気に入りなので分けての投稿となります
今回の撮影はモデルさんが
想像力に遊びのある方だったのでほんとに楽しかった
詳細はアングラのサイト
「被写体」に挙げてますのでのぞいてみてください。
2020年も撮影楽しんでいきたいと思います
ディズーニーランドに行ったときに
ハートのマークの人見かけて
私もしたいということで
ツーブロックにハートのマークの女の子
結ぶと💖
なのです。次回はミッキーかな?
なんでしたけども
次の日学校に結んで行って先生に注意されたらしく
一日で終わりだったっていう後日談でした(´;ω;`)
成人式前日の同窓会セット
これから大人の仲間入りですね
おめでとうございます。
年明けてからの初めての行事
なんだかおすそ分けでこちらもワクワクです
普段バックショットの写真はあまりとらないのですが
洋服に合わせてハーフアップ
明日はがっつり着物ように上げようかな♪
今日は楽しんできてくださいね
ご成人おめでとうございます
ヘアスタイルの記事が止まってました
ちょっとたまってたやつ上げていこう<(_ _)>
結婚式前のメンテナンスです
長さは切らないので
途中でもおかしくないよう
鋏を入れさせていただきました
結婚式場で別の方が
セットなさるからやりにくくないよう
それでも扱いやすくstyleキープできるよう
って中に軽さを作ります
伸ばすのって大変
だから途中で軽さだけ出してあげると
扱いやすいものです。
カット後は撮影のモデルさんになってくれました
ありがとうございました<(_ _)>
質感調整トリートメントなんてのがちらほら
ちまたではやってて
P'sも問い合わせ多くて導入なんだけど
この辺はメディカルトリートメントと合わせて
とこちらの紹介は後日詳しくということで
まだ暖かさは残る今日この頃
でもでも季節は冬ということで
暖かみのあるウォーム系ベースに
ネープのみピンクベージュを
マフラーまいたりとか
そんな時に下地に見えるピンクはきれいです。
久しぶりに
会えた♫
実家に帰れてなかなかこれなかったと
いうことで久しぶりにカット
もうね10年以上のお付き合い
まるで親戚のようです
頻繁に来れるのもあったら
バッサリ行きたいとこですが
なるべく長持ちにこれくらいの
グラデーション
ボブやグラのほうが
伸びても収まりよいよね
またいつでも遊びに来てください
被写体のモデルやってらっしゃる
圭子さん
今回は撮影等に合わせて
中世的にということで
前回かけたパーマからストレートな質感に
男女どちらにしても
艶感出して
ちなみにカットは
サイド2ブロックの後ろ刈り上げ
フロントはいつもより長めで流して
って感じです
ショートだからって艶感は必要
癖も短い分出やすいしね
短いながらのさらさら感は
中世的ではないかと
ポートレートとヘアスタイル
モデルでお願いしたrinaさん
Tシャツのモデルにもなってもらって
エクステつけてらっしゃってたので
それとってからの
カラーとカット
オールディーブ系でオリーブ11トーンレベルで
ぬいた後にピカラ/マニックで重ね塗り
彼女の見せる表情が
河合楽も妖艶で素敵でした
冬に切るしと増えてる
ぜひショートはおすすめです
ハイトーンのカラーって言っても
経験あるとは思いますが色落ちの速さったら
そう考えると色落ち考えてトーンは落としといたほうが
これぐらい8、9トーンレベルかな
これでも落ちやすいのでできれば
6.7くらいまで色深めておいてます
明るめでベース作った後は
色味重ねて重ねて
オリーブ系のハイトーンなので
抜け感を色味少し残るように
それでオールディーブエメラルドとグレーパール
9トーンレベルで入れた後
レアラ、グレーアッシュとピカラを足して重ね塗り
重ねることで抜けたとき良い感じの色落ちになるしね
ってことで少し暗めに入れてるP'sでした
昔に比べるとでじぱーも少なくなったし
ってもとよりやってないけど
またまたコールドパーマ少しずつ増えてんのかな
世間って
美容の業界もパーマ押し押しで
その割には追い付いてなかったりして
まっ、流行って繰り返すっていうしね
コールドパーマ無くなんないのは
やっぱり定番なんだろうな
ロングロットでかける
通常のロットより長いから
薬液浸透しやすくて
スパイラル上にかけたパーマの
リッジは弾力あってパーマ維持しやすい
まだまだアイロン使ってスプレーでって
感じが見慣れてる感じはあるのだけども
ラフな感じは普通の感じかな
ワックス使ってパーマの動き出してって
ラフな感じが今は難しいのだろうけど
なれると結構簡単です
秋の動きの変化にぜひぜひなパーマでした。
リジー
人間界に落とされた少女の物語
1000年に一度降る大雨の日
リジ―は森で
ぽっかりと開いた穴を見つけます
その穴を覗いてみると
そこにはたくさんの人間たちが
生活しているのが見えたのです
Tシャツとヘアスタイルの撮影に
物語を付けてコラボってみました。
作品にはなんだか物語が必須な気がします。
リージーって不思議な国な世界観で作品を作ってく
イマジネーションは広がりますね。
Hairstyleは片上ボブを
ホットスティックっていう年代物の
ホットカラーで巻いて仕上げたもの
このくるくる感はこれでしか出せないよな
簡単に短時間では
1年前にバッサリ切って
肩下まで伸びた
季節の変わることに
バッサリ切る。
秋を迎えると短く切るお客さん
ほんとに多い
躊躇なく切る
そして
「あぁ、軽くなったぁ~」って
ほんとにうちのお客様は潔く
かっこいい
ポートレートの写真撮らせて
いただくのにいつも協力していただいてる
malさん
写真はその時のその人が
写ってたりするから
でもそれって切るときも一緒で
その時のその人らしさを
自分なりに表現しているのだと
ボブ
そしてその上のショート
この辺はバリエーションきいて
切る方も楽しい
個性を出すっていうと
こちら側にエネルギーがいるから
創作意欲がわくよね
軽くパーマかけて
明るさもその時で変えて
何かにつながる前の
気づきやそのな時起こりえる
すべての現象にマーキングすること。
すべてがスタート地点ではあるのだけど
その時進むべき道も
その先にはいくつもの道が存在していて
それはすべて
通過点でしかない
何かを変える前に
何かが変わる前に
割とまとまりやすく
ショートの場合
収まりよくなってしまうので
季節が思い切り変わる前に
短く切った髪にポイントで
パーマをかけて動きをキープ
動きを出すためのショートに
相性がいい
基本濡らして手櫛でスタイリングくらいが
忙しい方にはベスト
少しは変化つけられたかな?って
この秋
これからのご活躍期待しいます。
サロンワークでのお仕事は
ほんとに皆さんのライフワークに密接に
関係していて
その時の髪の状態もありつつ
今の現状に寄り添うもの
産後の初カット
髪の毛は妊娠から出産、授乳中まで
栄養が赤ちゃんに幾分だけ栄養不足の
まとまりにくかったりパサついたり
育児も大変なので
なかなか髪の毛に時間も取れないし
だからなるべく
風通しの良い動きのあるスタイルに
色も頭皮と髪の毛のダメージ
出ないよう配慮しつつ
派手すぎないよう表情明るく見えるように
ウォーム系の色ライン塗布後
クール系ブラウンで重ね塗り
なるべく気分が明るくなるように
オープン当時から
来ていただいてるお客様
いつも写真まで取らせていただいて
お任せに近い感じ
いくつかのスタイルを組み合わせて
後はお任せで切らせてもらってる
blog滞ってたので
2回分一緒に
ボブとショート
夏前と夏真っ最中のころ
美容師さんってよく
切るの好きでしょって聞かれるけど
ううん
変えるの好きなんだよね♪
やっぱりその時のその人の気分に合わせたい
だから
似てるようでも毎回違う方がよいな
ってことで
前回と一緒はあまりやりません。
夕焼けの赤
秋の色色
ウォーム系ブラウンにプラチナを混ぜる
赤みを抑えながら温かさより
クールさを際立たせて
ボブベースのウルフレーヤ
秋が短くもなく長くもなくこの長さに
色を重ねる。
mubiのイベントで仲良くなった
カメラマンのちなっちゃん
お友達連れて遊びに来てくれました
全壊したカラーがやはり色落ちしてたので
衣替えしようと急遽二人のカラー
自分でブリーチしてた
個性的なお友達なので
もう1回ブリーチして
ティントでバイオレット系
ちなっちゃんは
ピンク系から
アッシュなマットな
オリーブ系
写真も撮り合って楽しい一日でした。
中島晃子さん
久しぶりの帰郷で寄ってくれました
久しぶりの再開
変わらず
まっすぐなとこにあることは
ぶれなくていい
いろいろと
ちゃんと自分のいる場所そんな風に
外国に長く住んでる人が
よく口にすることはやはり日本の良さ
そして自分が生まれた国に
誇りを持っているということ
黒髪
ストレート
流行でない
自分らしさ
切る側も研ぎ澄まされる
そう
いつもそうありたい
blog書くのが遅くなりました
出産前にカットさせていただいて
写真撮らせていただいた時のもの
異性からしてみると
ほんとに不思議で神秘的です
こんなにおなかが大きくなるのだもの
美容をとおして
なにか人生と携われることって
ほんとに素敵だなって
思います。
流行の中でなく
ライフスタイルの中で
生まれる前
生まれてから
バッサリされる方は
人それぞれで
それでも短く切りなれてるかたは
やっぱりバッサリです。
出産カット♡
いつ切っても
心がフルフルします
手をかけることが
ちゃんと赤ちゃんに伝わっていて
くれるといいな
1Roomもモデルでも
写真撮るのお願いした倫子さん
どうか皆様
末永くお幸せに♡
hagulogの方にも↑記事書かせていただいてます。
流行なんてかっこ悪いとらえ方やめて
Feeling
そう
気分が大事なんだって思うね
季節だったり
誰かとだったり、その日だったり
その時々の自分の気持ち大事にしてさ
流行なんてスパイス
そん時の気分で
季節が色合いを変えるように
今の自分とあったもの
かわいいくだったり
おしとやかだったり
げんきだったり
せいそだったり
これから過ごす自分に衣替え
それを少しだけでも
お手伝いできたらななんて思うのです。
きみとのFeeling逢えたらいいな
ブリーチ→ピカラ→マニックパニック
何色?って
いうのが難しい
それは色重ねたりするから
カラーも基本的お任せで
ていうか
問診苦手になったな
気分変えたいお客さん多くて
基本お任せ
聞こえは良いけど
いつの間にか
なんでも好きなようにさせてもらくれる
贅沢なことです
ブリーチは一回
ハホニコのブリーチは
1回でも明度を上げてくれる
R starterての調合で
ブリーチのダメージかなり軽減
今回は赤みということで
ブリーチも若干で
一回目
レアラカラー
PV8+LTで細かくライン塗布
2回重ね塗り
一度プレシャン後
ピカラ
この辺のくすみ感と色の深さは大好き
最後のマニックのピンク系で
全体に
ライン塗布と
重ね塗り
そして表面にコート的な感じで
明度の上がった
色味は
色落ちしやすいから
なるべく持つように
持つようにね
ピカラのブルージュのレシピに
アッシュマットを重ねたもの
少しは肌寒い時期に作ったレシピですが
夏の紫外線強く
退色しやすい時期にはこれくらい暗めの方が
色落ちまで楽しめるかも
70年代風パーマのご要望に
ピカラの色彩
色味で見せるスタイルは時代を超えたりして
色持ち大事
そんでスタイルも
崩れてもいい感じにラフに生きれるよう
ありたいものです
春になるから
伸ばす人切る人
カラーする人パーマする人
さまざま
温かくなってくると
気分も全部変えたくなるよね
メンテナンスしながら伸びて
切ってまた伸ばす
気に入った髪型あると
ああこのまま伸びなきゃいいのにとか
気に入らないと
早く伸びないかななんて
髪型もファッションと同じで
変化があるから楽しいのです
さて、
マッシュから伸びて
今度は伸ばそう
どんな風に変えてこうかな?
卒業と合格とおめでとうございます
そして初のカラー
普通に明るいのは嫌でということで
グレーアッシュ
ピカラでカラー
このお薬ほんと発色と
色味が良い
ブリーチなしでも
以外にグレー色でやすいので使いやすい
うん、いい色
今回はバージン毛なのもあるので
1ブリーチ後
ピカラ
退色考えて暗めに設定
光に透けてこれくらい
うん、かわいい
よい大学生活迎えてくださいね?
おめでとうございます(*´▽`*)
今日も明日も明後日も
笑えて入れるようにってstyle
ずっとって髪の毛切ってると
そんな風に思える
それって髪の毛切った後に
鏡見せた特に
ほんとに笑顔で喜んでもらえる瞬間
伸びたからだけで
切りに来られるわけじゃなくって
いろんな意味でそれぞれみんなが
髪の毛切るんだなって思うのです
安心してもらえたり
信頼してもらえたり
だから
その時に一番喜んでもらえる
style
もっと考えていこうって思うのです。
コンセプトということだけれども
がつって派手髪ではなくても
シンプルな中にもその人らしさは見えたりする
横の長さ
後ろのバランス
バンクの長さ
その時のイメージに合わせてね
微妙な一ミリ単位の
長さによって表情は変わるから
その人の今を見極めて
言葉でいうおは簡単だけど
やるとなるとその人の
好き好きもあるから
少しずつ今に合わせてね
なりたい今に
合わせるのって
大変だけど楽しい
好きな事仕事にするの
大変だというけど
嘘だよ
苦しいことも含め
○なのです
誰かの物語の
予告
つくれるのって
とても素敵なこと
Waiting for Spring
本格的にポートレートの写真
始めたのはココからだった。
ヘアスタイルとコラボは新鮮だった
1RoomのTitleをテーマに
The story of one girl
一人の女の子の小さな物語
スタイルには物語が欲しい
そんな感じで始まったシリーズ
おとなボブ
動くは無造作でナチュラルな方が良い
流行にとらわれずいつ見てもかわいらしく
妖艶で美しくありたい
資料用に写真多めにアップしております
春から始まった1Room
これからまた
新しい物語始めていこう
季節の色
なんてものがある
気分の色なんてものがある
自分の色なんてものがある
人の変化なんてものは
ちょっとしたことで変われる
気持ち次第なんだけど
きっかけも必要
季節の変わり目あたりがいい
これから始める新しいことには
ワクワクが待ってるから
頬杖ついて見上げる空の青色
地面に色着く花たち
季節は僕らを持ってんだと思うよ
たぶん
風に乗せて
光に乗せて
僕らの世界はこんなにも輝いてるんだから
色彩のはっきりしてる
カラーの色もちは難しい
求める色で出しても
一週間もすると色落ちなんて..
この辺は課題だよね
色落ち防止のシャンプーとか
いろいろ出てるけど....
ピンク
レアラP8/A10でリフトアップ後
イゴラ/ピンク
アフターでマニックパニック
レアラ M8/LT ライン塗布後picolor重ね塗り
picolorってカラー剤
春先になるので
この時期はメーカーさんから
新色の紹介が山ほど
カラー材だけでも
メーカーどれだけあるかって話しです
そんななか
久しぶりにヒットなカラー剤 picolor
色はやはり楽しくないとって感じで
パッケージから可愛い
あと絵具みたいに混ぜて色味つくるってところが
P'sてきにはヒットかな
カラーってベースの色みに発色させて色をのせる
でもこれってパスタのゆで時間みたいなものだから
やっぱりこちらとしては
もう少し味付けてしたいものね
個性なんて十人十色だから
やっぱり色も十人百色ぐらいありたいものです。
最初の施術ってことで
P's流ってとこで
他のColor剤も使ってバリエーション
色はさ自然な中に溶けあうように
なんとなくのグラデーションなんです
グレー系の調合のピカラに
マット系10トーンでグラデーション
退色防止に重ねてオールディーブで重ね塗り
色はやっぱり重ねることで深みが出る
これから温かくなって
色々髪の毛も遊びたくなる
楽しくなりそう(*´▽`*)
です。
Yちゃんも就職決まって社会人
研修のため福岡は慣れて遠方に
いつも髪の毛軽くってことで
かなりすいてるけど
毛先画家細くなるってことで
今回はPermです。
毛先だけのパーマは
軽くしてる分ダメージでやすいんで
痛まないように気を付けて
んで
コールドパーマ
なるべく大き目でカール出るように
スタイリングのワックスやバームなんかで
小指で取ったワックス手のひらで伸ばしてね
にぎにぎしてスタイリングしてねって
スタイリングにも
いつも楽しんでくれる
Yちゃんには感謝です。
社会人になっても
こん笑顔ずっとねって
感じです。
これからもずっと笑顔でいてください
もう何年もぶりに
肩上に切ってボブ
んで耳上あたりからパーマ
ワックスとオイルのカクテリングで
ソフトドライです。
カラーはいつもより明るくて
オリーブ系とグレー系mixなのですが
写真の仕上がりで黄色っぽくなっちゃった
ずっとロングから
これくらい切ると
切る側も新鮮です。
何かと多忙だと
美容室もなかなか来れないので
これくらいしっかりめにかけて
春先までは維持かな
パーマとれて来た時も
馴染むようにって感じです
月日が流れるのはあっという間で
その分来られるお客さんとの
コミュニケーションも深まってくれる
短いのもメンテナンスも
スタイルチェンジもお任さしてくれるけど
やっぱりお客さんとの関係は
ちゃんと大事にって思う
バッサリ切らせていただく分なおさらね
いつものんびり任せてくれるんだもん
🎶
一緒にご来店
ちょっと見ない間に成長してます
二人とも
たくさんくつろいでくれてよかった
また一緒に来てくださいね
卒業して初めてかけるパーマ
みんな少しづつ
大人になるための準備かな
ネットで探せる
ヘアスタイル
パーマスタイルも検索すると
出てくる出てくる
これにって感じでだけど
以外に写真ように
アイロンしっかりで
スタイリングはプロの皆さんが
しっかりね
その辺の説明入れてからの
施術になるんだけど
今回は初のパーマということで
少し強めにかけとくねと
.
2,3三週間でちょうど馴染んでくれると
良いなと思います
やれなそうなくらい
カタログみたいなのに
似せるの嫌だから
タオルドライ後のオイル/ワックス、カクテリングの
自然乾燥で出来上がるくらいの
感じに作ってみました。
Model/yocomatuoka.wix.com/505-factory photo/0808china.wixsite.com/chinatsu-photo Hair/https://www.psinnerchild.com/p-s-hair/
デザイナーやアーティストと言っても
表現の方法か様々で
誰かとや意向を受けてとなると
双方向の価値観の共有が必要になってきます
その中で
髪の毛切ることや写真をとる事は
相手を知る!なんてことが大事になってきて
作る人によってとらえ方や受け取り方も
さまざま。
で
ヘアスタイルを作って
作品を発表することは
今の時代必要不可欠になるのだけど
そのためには写真や動画は
自分を知ってもらうためには必要不可欠
そういう意味では写真も
自分のイメージを伝えるためには
伝えたいことを表現する力みたいなものも
必要になってくるんだなと
写真初めて思ったりします。
そして新しい試みとして
今年から自分だけでなく
他の方にもヘアスタイルの写真
撮ってもらうことにしました。
スタイルに集中できるのもあるし
別の視点でデザインやスタイルを見れるから
写真を撮ってくれた千夏さん
モデルのyocoさんは
夢寐のイベントで知り合った
SNSでつながった大切なお友達
写真
彼女の撮る写真がとても好きで
yocoさんのヘアスタイルをお
願いして取ってもらったもの。
写真は許可を受けて加工させていただいてます
イメージを伝えていく方法はさまざま
これからもいろんな観点で
作品発表していきたいと思います。
髪の毛長くて最初に
バッサリ切る長さって
これくらいが多いのかなって思います
それでも様子見ながらね
長いのと比べると
お手入れ方法も変わるし
なじみやすいの考えるとね
何で切りたい?みたいなのにも
関係あるんだろうけど
どうせ切っちゃって
躊躇しながらも
思うんだったら
これくらいはバッサリ行きたいものです。
時間だけが過ぎていったりする
誰もが少しずつ変化して
でも変わらないものもあったりして
何かといろいろかえてはみるけど
一回戻るところみたいなとこ
あって
ヘアスタイルも
色々やって
ああやっぱこの長さだなって
ところにもどったりする
そういう意味では
ボブ
やっぱ不動だよねって
思ったりするわけです
インパクトあるスタイルも
ナチュラルなものも
その人にあってらら
やっぱり
らしさなのです
クリームシス(パーマ)の
質感は良い
程よい弾力と光沢感
ウエーブやカールだけが
パーマでなく
動きのある躍動感
それでいて優しい
フィンガーブロー
ノーアフターオイルだけでこの質感と
動き
ひそかにお勧め中である。
昨年のConcept「my self」から繋がる
毎年、毎月、毎日
なにか意味合いを持たせて過ごしている
それはどこか気づきがあるから
ここのお店を初めて特にそう感じる
目標や決意というものは掲げると
何か試練のようなそんなものが必ずついてきて
その時に掲げたものは達成とかではなく
ある意味次への気付きにつながるんだ
でもこれは個人の話で
みんなにあてはまるものではないけど
昨年は自分自身をコンセプトに動いてきたけど
そういう意味では表現に関する事柄が多かったかな
そういう中で
最終的につながった昨年の夢寐のイベント
表現する人との事柄でしめることができた。
表現者の形はさまざまだけど
何かを模索し自分の存在を明らかにする
もがいて這いつくばりながらも
自分の中に光みたいなものを見つけていく
いつまでも未完成で純粋
だからこそ謙虚でいられる。
僕らの表現は
誰かを通して
だれかと共にあるもの
だから自分勝手ではなく
相手と対話しながら成立するもの
だから
ちゃんと心からコミュニケーションを
とっていくこと
今回夢寐で知り合った
モデルの圭子さん。写真家の千夏さん。
二人の純粋な表現に
いごこちと自身を感じ
これからもっと
純粋にひたむきに
毎日を積み重ねていきたいと
そう思いました。
生え癖や
髪質なんてものがあると
なかなかしたいスタイルには
近づけないもの
ましてそのこと意識しないで
施術に当たるとけっこう大変
言うこと聞かないことで
このスタイルに合わないんだって
固定観念にもつながるし
ようやくここまでこれた
って感じで
生え癖や
くせがあるとなかなか
短いのも自分でやるには
まとまり難しい
パーマやストレートで
強制とかじゃなく
少しづつ髪に生える方向を
かえて扱いやすく
やっぱりそれには
愛情とやさしさと
時間をかけることは
必須なわけで
まるで剪定や植物を育てることに似てる
ようやくここまでこれた(^^♪
マッシュボブ
これは本人と切る側だけの喜び
これからも時間も気持ちも
大事に生きていきたいものです
Akira Kosemura - Luna
おんがくを聴きかながら
2ブロック
ここまでハードなラインなのに
穏やかさとやさしさと女性らしさが
あふれているのはなぜでしょうか?
それは作品にも表れていて
繊細さと大胆さ
作品からもにじみ出てる
海のような
母のような。
今回は
前下がりの2ブロックのボブ
ということで
自分的には
最終的にこの辺に
近づけていきたいと
思っているのです。
そうそう
yocoさんも参加していただいた
夢寐の様子そろそろあげなきゃ
だな
ご成人おめでとうございます
成人式のご予約は
「受け賜ります。」などの告知はしてない分
親しいお客さん、数人のみ
なのでバタバタすることなく
ゆるめにやってます。
なので
一人ひとりお祝いもちゃんといえるので
嬉しい
写真も余裕もってたくさん
撮ってあげれるので
(^-^)
ロケーションがお店の前なので
少し残念だけど
2月にはみんなで着物の撮影
秋月に行こうと計画中。
インスタで知り合ったちなっちゃん
こんなに仲良くなれてよかった
ご成人
おめでとうございます。
ますます
楽しんでね(*´▽`*)
つくりたいものには
工程があるわけで
写真もスタイルも
作品はその断片
それが人物ともなると
双方向があるわけで
見えるのはその片っぽ
写真撮るようになって
人見知りの自分に
新たなコミュニケーション手段ができた感じ
ファインダー越しに覗く彼女たちは
1対1で二人だけぬ空間
それは
ヘアスタイルにも気持ちを吹き込んでくれます
工程を載せるのは
なんだかカッコ悪いのかな?
だけど
執着あるぶん欠かせないこと
ぜんぶが見えたらいい
作品に思いが
でもそれはほんの一部
そっ
かたっぽ。
クリームシスパーマ
もう十年以上あるパーマ液
色々新しくなる中こんなに長く
存在してるパーマ液なんてあんまないですよね
クリーム状のパーマ液で程よい弾力とやわらかいカール
クリームのパーマ液つけて
温めてかける
液ダレしにくいのがやる側のメリットかな
とにかくやわらかく
コールドパーマやデジパーみたいな
渇いた後のパサつきが出にくいとこが
気に入ってたりします。
ドライヤーで
手をあてず乾かしたもの
これくらいだと
自分で乾かしても扱いやすいよね
髪の毛ボリュームでにくい方とか
動きが欲しい方には最適です。
カット込で
9500円~12000円
と金額かいてみました。